top of page

ハンセン病を伝える舞台プロジェクト『風の鳴る丘』

【2025年】関西公演+学校公演無償化プロジェクト始動

コロナ禍を越えた今、これまで曖昧に理解していた「ハンセン病問題」が過去のものでは決してなく、この問題を解決していかない限り、コロナ禍で起きたような現代の社会問題を解決することはできないでしょう。

ハンセン病患者が当時から、そして、回復した今であってもまだ解決できていない社会問題と、そのような中をこれまで生き抜いて来られている回復者の方々の人生、また過去の悲惨な事実を学ぶことは、これからの時代を創っていく私たちだけでなく、未来の世界を担う子どもたちにとって多くの意義があると信じています。

回復者の方々の高齢化は進み、直接伝えることがこれから難しくなっていく先に、過去の歴史をなかったすることにはできない・・・そんな思いから、これからも幾代も、伝えゆくためにこの講談「風の鳴る丘」は生まれました。

一方、現代においては、生徒児童を含めた若い人たちの自死が増えてとどまることがない日本。

少子化問題、人口減少問題を解決するのは1つの国の大きな課題であるならば、決してこの「自死」を子どもですら選んでしまう社会をこのまま放置するわけにはいきません。

この講談の中にある、命のメッセージを学校公演によって、多くの子どもたちに伝えていくことは、同時に「自死を選ぶ必要はない」ということも伝えられていくことになります。

実際にハンセン病回復者の方の壮絶な苦しみの人生を生き抜き85歳を越えて、「それでも生きていてよかった」という言葉は、自殺を考えている方にもきっと届くと信じております。

ハンセン病の歴史を伝えること、回復者の人生から学ぶことは多く、それは同時に、子どもたちの「自死」を減らしていくことができることにつながっていたことがわかったとき、「学校公演」をさらに増やしていく必要があるというところに辿りつきました。

2025年から、この学校公演を、さらに学校側の費用負担なく開催していくためのご支援を募るプロジェクトが立ち上がりました。

是非、一般公演などでこの講談を聞いていただき、今一度、ハンセン病の歴史を学び、また考え、そして、命の尊さを子どもたちに伝えゆくことに社会の力を貸していただきたくお願い申し上げます。

【TOPICS

January 15, 2026  New

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編 

<学校公演>大阪府立 福井高校公演

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編

[会場] 京都府立 南丹高校

講談・歌・制作背景の講話。

「今なぜ、ハンセン病を学ぶ必要があるのか」(講話:風の鳴る丘 代表 市竹 裕)

November 20, 2025  New

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編 

<学校公演>京都府立 南丹高校公演

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編

[会場] 京都府立 南丹高校

講談・制作背景の講話。

「今なぜ、ハンセン病を学ぶ必要があるのか」(講話:風の鳴る丘 代表 市竹 裕)

October 13, 2025

「風の鳴る丘」【第1作】長島愛生園編 

天真寺公演(兵庫県川辺郡猪名川町)

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 長島愛生園編

[会場] 天真寺

[時間] 13時30分~(定員 40名)

主催/鶴 音楽教室

講談・歌・制作背景の講話。

「今なぜ、ハンセン病を学ぶ必要があるのか」(講話:風の鳴る丘 代表 市竹 裕)

October 5, 2025

「風の鳴る丘」【第1作】長島愛生園編 

しゃらりんプラザ多田東公演(兵庫県川西市)

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 長島愛生園編

[会場] しゃらりんプラザ多田東

[時間] 10時~(定員 50名)

主催/NPO法人しゃらりん多田東

講談・歌・制作背景の講話。

「今なぜ、ハンセン病を学ぶ必要があるのか」(講話:風の鳴る丘 代表 市竹 裕)

July 31, 2025

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編 

大阪府立人権研究会 夏季セミナー全体会公演

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編

[会場] 大阪府立今宮高校 

[時間] 10時~(定員 200名)

大阪府立高校等の人権担当の教員の方々が集まる夏季セミナー公演。講談・歌・制作背景の講話。

「今なぜ、ハンセン病を学ぶ必要があるのか」(講話:風の鳴る丘 代表 市竹 裕)

May 24, 2025

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編 

鈴木幹雄写真集出版記念写真展 「命の記憶」 沖縄愛楽園1975年

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編

[会場] PURPLE(京都) 

[時間] 13時~(定員 20名)

鈴木幹雄さん写真集出版記念写真展のイベント公演。講談・歌・制作背景の講話。

Jan 1, 2025

「風の鳴る丘」2025年 関西公演スタート <沖縄愛楽園編 ~コロナ禍を越えて今~

<公演日程/会場が決定しました。>

2025年、学校公演無償化を目的としたプロジェクトが立ち上りました。

つきましては、当講談の内容をより多くの方に知っていただくために、プロジェクト支援者様をご招待するプレ公演の他、入場無料の一般公演を大阪・兵庫・奈良で開催いたします。

是非ともご来場ください。

【プレ公演】

<奈良公演>

プロジェクト支援者限定招待

◎2025年2月23日(日)

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編 ~コロナ禍を越えて今~

[会場] ロースイーツカフェ・轉害坊(テンガイボウ) 

[時間] 11時~(予定)(定員 20名)

奈良県奈良市今在家/講談の他、ロースイーツやコーヒーなどのサービスが付きます。

また近隣の日本最古のハンセン病の福祉施設「北山十八間戸」の跡地をガイド付きでご見学をしていただけます。(通常は公開されていません。)

<大阪公演>

プロジェクト支援者・招待者優先

◎2025年2月24日(月・祝)

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編 ~コロナ禍を越えて今~

[会場] 今福音楽堂 

[時間] 13時~(予定)(定員 20名)

大阪府大阪市城東区今福東1丁目10-5 今福ファミリータウン 3階

講談の他、テーマ曲の音楽ライブ、また主催者MCによるトークライブなどを開催します。

また、スライドを使って資料館現地等でしか見れない当時の写真なども見ていただけます。

【本公演】

(一般公開公演)

<大阪公演入場無料

◎2025年3月1日(土)

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編 ~コロナ禍を越えて今~

[会場] エルモ西淀川 

[時間] 13時~(予定)(定員 200名)

大阪府大阪市西淀川区大和田2丁目5-7

講談の他、テーマ曲の音楽ライブ、また主催者による制作背景などのお話をいたします。

(事前受付優先/1月下旬より申込み方法開示予定)

<兵庫公演入場無料

◎2025年3月8日(土)

講談:旭堂南舟 

演目:風の鳴る丘 沖縄愛楽園編 ~コロナ禍を越えて今~

[会場] 多田東会館

[時間] (1部)11時~ (2部)14時30分~(予定)(定員 各80名)

兵庫県川西市多田桜木1丁目7−24

※こちらの会場での入場希望の場合はお問い合わせください。

 

June 11, 2024

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編

<企業公演/社員人権研修>

第2作「沖縄愛楽園編」を、企業様の人権研修の一環として公演させていただきます。

昨年に続き、シリーズ2作目にて今年度もご依頼をいただき開催となります。

主催企業様の関係者限定の非公開公演となります。

1.「風の鳴る丘」講談 旭堂南舟

2.ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕による制作背景、および生徒児童自殺者数の増加傾向とハンセン病の歴史と社会問題を学ぶ意義等の講演

<会場> こもれび山崎温水プール(当日休館)

May16, 2023

「風の鳴る丘」【第1作】長島愛生園編

<企業公演/社員人権研修>

第1作「長島愛生園編」を、企業様の人権研修の一環として公演させていただきます。

コロナ前から企画いただいていた社会人向公演が3年越しに開催となります。

主催企業様の関係者限定の非公開公演となります。

1.「風の鳴る丘」講談 旭堂南舟

2.ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕による制作背景とこれからの時代におけるハンセン病の歴史を学ぶ意義等の講演

<会場> こもれび山崎温水プール(当日休館)

April 19, 2018

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編 沖縄公演ツアー決定

<ハンセン病市民学会IN沖縄 プレ企画>

第2作の舞台となった沖縄愛楽園。

今回の公演は「ハンセン病市民学会IN沖縄」のプレ企画としての位置付けともなり、愛楽園自治会様、ならびに沖縄愛楽園交流会館様、また東本願寺 沖縄開教本部様のご協力をいただき、沖縄県内3カ所により公演が決定しました。

ご都合よろしければぜひいずれかの公演にご来場くださいませ。

各公演の会場・出演情報詳細はこちらからどうぞ。

◎ 4月20日(土)名護公演/沖縄愛楽園交流会館様(14:30~)【入場無料】

◎ 4月21日(日)宜野湾公演/東本願寺沖縄開教本部様(10:00~)【入場無料】

◎ 4月22日(月)那覇公演/アルテ崎山様(※)(19:00~)【チケット制】

(※)那覇公演/アルテ崎山様においてのみ、音楽編成が入ります。

また、公演後、出演者でもあるジャズピアニスト・赤岩秀美によるミニ・サンクスライブを開催いたします。チケットに関してはアルテ崎山様へお問合せください。

January 25, 2018

「風の鳴る丘」【第2作】沖縄愛楽園編 奈良県北葛城郡広陵町

第26回 「人権と部落問題」群民研究集会

◎オープニング「エイサーシンカ」「クーダーカー」/エイサー:ちゅらら~

◎本編/「風の鳴る丘」-沖縄愛楽園編- 語り手:伊藤貴臣

◎エンディング「風の鳴る丘」/歌:麻呼 Yumica ピアノ:赤岩秀美 コーラス:星谷 順 芦田 愛 

◎ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕による制作背景等の紹介

対象は北葛城郡人権教育推進連絡協議会の会員様

【主催】北葛城郡人権教育推進連絡協議会

【時間】13時30分開場/14時開会

【会場】かぐや姫ホール(広陵町)

※会員対象の公演となりますので、当会員以外の方は原則御観覧ができません。

February 09, 2017

「風の鳴る丘」 平成28年度 人権学習セミナー公演/奈良県北葛城郡広陵町

奈良県北葛城郡広陵町主催の平成28年度 公民館人権学習セミナーにて「風の鳴る丘」の公演を行います。

1.「風の鳴る丘」講談 旭堂南舟

2.ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕による制作背景等の紹介

対象は同町管轄の人権擁護推進協議会等の会員様(約800名)より、希望者約200~300名。(予定)

【主催】奈良県北葛城郡広陵町

【時間】13:30~16:00

【会場】かぐや姫ホール(広陵町)

※会員対象の公演となりますので、当会員以外の方は原則御観覧ができません。

October 17, 2016

「風の鳴る丘」 平成28年度 人権リーダー養成講座公演/池田市役所

大阪府池田市人権擁護推進協議会

池田市人権擁護推進協議会主催の平成28年度 人権リーダー養成講座にて「風の鳴る丘」の公演を行います。

1.「風の鳴る丘」講談 旭堂南舟

2.ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕による制作背景等の紹介

対象は池田市人権擁護推進協議会加盟団体の人権リーダー、池田地区企業人権啓発推進員、池田市人権啓発推進員(市職員)など人権に感心のある方、約100名。

【時間】10:15~11:45

【会場】池田市役所7階 大会議室

July 26, 2016

「風の鳴る丘」 府立人研 部会公演/大阪府立柴島高等学校

大阪府立学校人権教育研究会/夏季 教材部会にて公演を行います。

府立人研 夏季 教材部会が開催される大阪府立柴島高等学校にて「風の鳴る丘」を高等学校人権教育における教材提案としての公演を行います。

1.ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕による講演

2.「風の鳴る丘」講談 旭堂南舟

対象は府立人研事務局よりご案内のあった大阪府下ならびに他府県の教師の皆さまとなります。

観覧は無料。お問合わせは府立人研/事務局(大阪府立柴島高等学校内 06-6324-3822)高倉先生まで

July 14, 2016

「風の鳴る丘」学校公演/大阪府立豊島高等学校

選択授業「ライブ~輝く命~」にて公演を行います。

大阪府立豊島高等学校の社会科選択授業「ライブ~輝く命~」において、「風の鳴る丘」の公演を行います。

1.ハンセン病を伝える舞台プロジェクト 代表 市竹 裕へのインタビュー

2.「風の鳴る丘」講談 旭堂南舟

対象は本授業受講生徒ならびに当校職員を含む関係者、および生徒保護者となります。

観覧は無料。お問合わせは豊島高校/授業担当 杉本先生まで。

Informations

ハンセン病を伝える舞台プロジェクト

「風の鳴る丘」運営事務局

 

〒634-083

奈良県北葛城郡広陵町馬見中3-1-125

 

お問合わせフォーム(ご支援のお申し出もこちらでお送りください。)

メッセージを受信しました

bottom of page